6月30日(木)
![]() サクラママとMAYちゃんが我が家に遊びに来てくれました。朝は雨音で目が覚めるくらいの本降りだったんですが、10時くらいにはあがり薄日も射してきました。お昼前に約束の場所へ向かい、それからヴィッキーのひみつ基地、通称『プライベートドッグラン』へご案内しました。ここはお寺の所有林なんですが、自由に入れるし手入れされていてきれいだし、あんまり人が来ないし、でワンコ遊びにピッタリの場所なのです。 ![]() ↑の写真、最初はヴィッキーかと思ったんですが、控えめなベロ出しと耳毛のカール具合でMAYちゃんと判明~。MAYちゃんも張り切ってボール遊びに参戦してました。でも雨の後、太陽が出てきて暑くなってきたし、あまり遊びすぎても熱中症が心配なので、軽~く30分ほどで撤収。それから我が家へ来ていただいて、ちょっと遅めのランチです。話題はもちろん、韓ドラ&K-POPがメイン。いや~、ふたりともかなりディープです。(笑)それから北海道とバンクーバーの話。あっという間に夕方になってしまいました。 ヴィッキーはMAYちゃんと遊ぶのは3回目くらいなんですが、とっても仲良くしていました。1対1で遊ぶのは初めてなのに、二人で追いかけっこしたりペロペロしあったり、本当に仲良しさんでした。二人のペロペロごっこはちょっと面白く、ヴィッキーがMAYちゃんのお口の周りをペロペロすると(これって『ご飯出して~』っていうサインだっけ?)、MAYちゃんはそのヴィッキーのマズル全体を咥えようとするのです。Geminiねーたんが顔を背ける消極的拒絶だとすると、MAYちゃんは押さえにかかる積極的拒絶、ともいえるんでしょうか。(笑) ■
[PR]
▲
by p-kom
| 2005-06-30 22:00
| ワンコ
6月25日(土)
シアトル&北海道から帰ってきて、普段の生活がもどってきました。VICKI's休業中に溜まったオーダーが山ほど・・・。それをこなさなくてはならないのに、なぁぁんとPCが壊れてしまいました!オーマイガーッ!シアトル出発前のオニのような忙しさでバックアップも取っておらず、非っ常~に困った状況です。てっちんから電話&メールの遠隔指示を出してもらって自力で修復を試みているんですが、どーもかなりヤバそう。下手なことしてさらに悪化したら困るので、とりあえずてっちんの帰りを待つことにします。うちのメインPCはてっちんの自作なので、メーカー修理も出来ないんですよね。はぁぁ、困ったなぁ。で、当面はノートPCのみでの作業です。とりあえずサブがあって良かった・・・。 今日は土曜日なので久々のお稽古。ヴィッキーはどうも脚側がダメになってきてしまったので、目先を変えるために新しい課目に挑戦です。物品持来と障害飛越の練習を始めました。ヴィッキーもレトリーバーのはしくれなので、物を投げれば一目散に回収して戻ってくるんですが、咥えたまま脚側定座に付き、指示で渡すというのができません。これはじっくりと時間をかけて練習するつもりです。障害飛越はまずは低いハードルから練習。ヴィッキーは股関節形成不全ですが、旋回無しのまっすぐな飛越えは、それ程股関節に悪影響はないと病院の先生からもアドバイスをいただいています。もちろん何回も繰り返し飛ばせるのは禁物ですが、元来ジャンプが好きなヴィッキーは楽しいようでした。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by p-kom
| 2005-06-25 22:40
| 徒然
6月22日(水)
![]() 早いもので、北海道旅行も最終日。今日は麓郷を午前中にまわって、それから苫小牧に向かう予定。 朝、ヴィッキーが車の中でヴォンヴォン吠えていました。どうしたんだ~?とトレーラーからもぞもぞと出て見ると、なんと我々のサイトに羊さんたちが・・・。このキャンプ場では羊が飼われていて、このコたちが勝手気ままにキャンプ場内をお散歩しているのです。昨夜、オーナーさんが私たちのリビシェルを尋ねてきたときに伺ったんですが、けして放牧しているわけではなく、羊さんたちが自分の意思で柵を飛越え、サイト内の草を食べ、また柵の中に戻っていくそうです。飛越えるとわかっていても柵を高くしないあたり、確信犯と見受けられます。(笑)でも、突然の訪問者を喜ぶキャンパーが大半だそう。羊さんたちもとても慣れていて、仔羊をなでても親羊は文句言いません。 ![]() でも、ヴィッキーには歓迎せざる客だったのか(あ、ヴィッキーが客か。)、背中の毛を逆立てまくって吠えてました。実は昨日、リビシェル設営中に草っぱらを爆走していたヴィッキーは、やっぱり羊に遭遇してビビリまくってしまい、車に緊急避難したのでした。で今朝は昨日の雪辱を晴らす!とばかりに、車から降りるや否や、すごい勢いで羊さんたちを蹴散らしていました。柵の近くまで追い立てていってから戻ってきたヴィッキーは、エラい得意そうだったけど、それってちょっと恥ずかしい・・・。 ![]() ![]() キャンプ場から麓郷へ続くベベルイという地区には陸上自衛隊の演習場があります。(このところ演習に精を出しているらしく、時折ドォォォ~ンというお腹に響く砲弾の音が聞こえてました。)その演習場の脇に農業用水のような小川のような水路があって、ここが実に水遊びにピッタリ。昨日すでに目をつけていたので、麓郷からの帰り道にちょっと遊んじゃいました。 お昼にまたキャンプ場に戻りました。このキャンプ場、ジンギスカンが食べられる施設があって、これが地元の人も絶賛、というほど美味しいらしいのです。ちょっと厚めの生ラム肉に玉ねぎだけのシンプルなジンギスカンが、なんと780円!ライス200円と野菜盛300円、合計1280円で頬っぺたが落ちるほどのジンギスカンが食べられます。富良野に行く予定のある方、ぜひお試しを!普段はあまり量を食べない母も、お肉もご飯もペロッとたいらげました。 最後のランチが大満足で良かった~。あとはひたすら苫小牧を目指すだけです。占冠・日高を抜け、海沿いに出て苫小牧へ。ずっと晴れていて暑いくらいだった6日間でしたが、フェリーに乗る直前に雨が降り出しました。母は超晴れオンナなのです。ヴィッキーもそうだし、私もまぁ、その部類かな。ということで、オンナ3人の北海道旅行、とても楽しかったです♪シアトルで休み無く働いているてっちん、私たちだけ楽しくて美味しい思いしちゃって、ごめんね~。 ■
[PR]
▲
by p-kom
| 2005-06-22 22:05
| 旅行
6月21日(火)
ニセコのコテージをチェックアウトして、今日は富良野へ向かいます。昨日小樽から帰ってきた道を逆に走り、まずは小樽へ。うちの車にはカーナビが付いているので、目的地をセットすると到着予想時間が表示されます。この予想時間、一般道は時速30kmで計算されています。都内を走るときは予想時間がどんどん後ろにずれていくんですが、北海道だと平均60kmオーバーで走ってるし信号は無いし、で到着予想はみるみるまに前倒し。これが気持ちイイ~んです。これだったら1日300kmくらい『ヘ』でもありません。(笑) ![]() それはそうと、小樽から高速に乗って旭川方面へ車を走らせます。今日は富良野の『星に手の届く丘キャンプ場』というキャンプ場に泊まる予定。そう、おかあさん、キャンプ初体験です。明日はフェリーに乗るため苫小牧へ向かうので、ルート効率から行くと今日美瑛・富良野観光が良いはず。旭川手前で高速を下り、美瑛~富良野の道を走りました。途中ぜるぶの丘に寄って休憩。あと半月もすればラベンダーが咲き始めるのだけど、今はちょうど花の端境期でした。それでもカートに乗せてもらって、広い丘をグルッと1周しました。カートは運転手付きでひとり500円。ヴィッキーはただでした。 ![]() キャンプ場に着いたのは6時近く。遠く富良野の丘が見渡せるロケーションで、キャンプ場の名前の通り夜になると真っ暗、星が降るように見えるそうです。おかあさんのキャンプ初体験、でもいきなりテント&シュラフはつらいかなと思い、小さなトレーラーハウスを借りました。寝床を確保して、後はくつろぐ場所としてリビングシェルを設営。GW前に購入したSPのリビシェルSですが、私ひとりでも楽々設営完了~。やっぱ優れものです。リビシェルの中から沈み行く夕陽を眺めながら夕食。メニューはサーモンときのこのホイル包み焼き、丸ごと茹でジャガイモ、グリーンアスパラのガーリックソテー。簡単だけど北海道らしい料理でしょ? ![]() ■
[PR]
▲
by p-kom
| 2005-06-21 22:44
| 旅行
6月20日(月)
![]() 早朝、ヴィッキーとコテージ周辺をお散歩。朝は涼しいんだけど蚊が多い!昨日の夕方もあまりの蚊の多さに閉口したのです。ヴィッキーがオシッコしてると、あれよあれよという間に蚊の大群が・・・。これっていつものことなんでしょうか、それとも今年が特別? 朝ごはんを食べてから、いよいよ観光スタート。ニセコパノラマラインを走って岩内に下り、そこから積丹半島をグルッと回って余市を抜け、小樽でお寿司の晩ご飯を食べてからニセコに戻る、という盛りだくさんなコースです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 神威岬を後にして半島を時計回りに走り、夕方5時前に小樽に到着。いよいよ本日のメインイベント、去年感激した富士鮨での夕食♪早めにご飯を食べてから、ライトアップされた小樽の街並みを散策するプランです。このお寿司屋さんは、積丹の新鮮な魚介類を使っていて、安くて美味しいのです。旬のにぎりコース、なんと12カンで2800円。安いっ!これだけでお腹いっぱいだったんですが、他にも美味しそうなネタがいろいろ。で、バフンウニ(コースにはムラサキウニが入ってました)・活蛸・キンキ・カンパチなどをお好みで注文。ふぅぅ、食べ過ぎた・・・。 日が暮れてライトアップされた小樽の運河周辺はとても情緒があります。ヴィッキーを車で待たせ、母を車椅子に乗せて、涼風の吹く街をゆっくりと回りました。ガラス工芸のお店を覗いたり、明治時代に建てられた石造りのビルを眺めたり。母も目をキラキラさせて楽しそうにしていました。それから夜道をひたすらニセコに向けて帰りました。コテージに着いたら10時近く。疲れたけど、充実した1日でした。 ■
[PR]
▲
by p-kom
| 2005-06-20 21:07
| 旅行
6月19日(日)
今日は恵庭市というところでFCIインターナショナルトライアルという訓練競技会がありました。実は無謀にも!エントリーしていたんですが、種々の事情により棄権いたしました・・・。あーあ、1万円ドブに捨てたな。ま、今回の旅の目的はあくまでもおかあさんを北海道に連れてくることだから、いいや。 会場は芝生のキレイな多目的広場で、参加者はFCIとは思えないくらい少なかったです。ヴィッキーの競技会デビューは一昨年のFCIで、そのときビギナーズラックで10席のおリボンいただいたんですが、それ以来鳴かず飛ばず・・・。ヴィッキーも4歳にして、競技会が遊びじゃないってことに気づいてしまったらしく、爆走クィーンが成りを潜めドヨヨン犬へと宗旨替えをしたい様子。あーあ、この先どうしよう。 で、競技会場を早々に後にして支笏湖へ向かいました。支笏湖の水は冷たくてとてもキレイなんですが、水際に下りていける場所がなかなかありません。周回道路をグルッと回って、モラップキャンプ場とポロピナイキャンプ場の中間地点あたりの砂浜に強引に下りました。ヴィッキーはもちろんヤル気まんまん。そのヤル気を競技会で出してくれよ・・・。 さっそくお気に入りのオレンジ棒でレトリーブ大会。ヴィッキー的には湖が一番泳ぎやすいらしく、何度も『投げて~』って催促します。最後の方には足はプルプル、水が冷たくて歯がガチガチ状態だったのに、それでもまだ足りないらしく『投げて~』。唇真っ青でプールに浸かっている子供のようでした。(ここではビデオを撮っていたので、お写真はありません~。) ![]() きりがないので適当に切り上げ、そこからニセコに向かいました。今日と明日は、ここニセコのコテージに滞在するのです。ワンコもOKなレンタルコテージってとっても便利♪私が予約しておいたのは、1階にベッドルームとサニタリー、2階にリビングダイニングと畳の寝室がある4名用のコテージです。リビングの窓際にドッグベッドを置いたら、ヴィッキーもすっかりなじんだ様子。いつも北海道はキャンプばっかりだけど、たまにはこんなコテージも良いかも~。 ![]() ■
[PR]
▲
by p-kom
| 2005-06-19 16:48
| 旅行
6月18日(土)
前からの約束だった、母との北海道旅行が始まりました。14日にシアトルから帰ってきて、15日にヴィッキーを迎えに伊豆の実家へ。翌16日に母とヴィッキーを連れて自宅へ戻り、17日の昼前に出発!400kmの道のりを走破して仙台からフェリーに乗って、本日午前10時45分に苫小牧に到着しました。いやぁ、我ながらタフだわ・・・。 母はかれこれ10年近く前に病気で足を悪くして以来、何度も手術を受け、入院中に院内感染でかなり危ない状況に陥ったのですが何とか乗り切り、おととしの夏の手術を最後にほぼ全快となったのですが、自力歩行が難しくなってしまいました。平坦な場所なら装具と杖で少しは歩けますが、長い移動や凸凹道は車椅子を使用しています。実家には車を運転する人がいないので、普段はほとんど家にいて何処かに出かけるということがありません。そんな母の長年の夢だった北海道旅行、元気なうちに実現しよう!ということで、ヴィッキーも連れてオンナ3人の旅です。 ![]() 仙台~苫小牧のフェリーは14時間の航路です。ヴィッキーは車中待機でした。車が大好き、第2の自分の家!と思っているヴィッキーなので、ずっと乗っていたって大丈夫なのですが、トイレのことを考えると14時間がギリギリ。苫小牧についてすぐ、トイレ&ガス抜き休憩をしました。それから去年の夏、カヤックで激しい沈を経験した千歳川に向かいました。ここでまず水泳大会~。去年も遊んだ芝生の広場に近づくと、寝ていたヴィッキーがやおら立ち上がってハァハァ言い出しました。むむ、まさか覚えてる・・・なんてこと、無いよね? ![]() 1時間ばかり遊んで、それから札幌へ。市内観光をしようとおもったんですが、なんせ犬&車椅子、いちいち車を停めて見て回るのも億劫なので、結局車の中から一通り名所を眺めてお茶を濁しました。大きい公園もいくつかあったのですが、なぜか駐車場が何処も有料。ええ~?ただの公園なのに、なんで駐車場が有料なのぉ。で、公園はやめて豊平川の河川敷で爆走しました。(ヴィッキーがね。) ■
[PR]
▲
by p-kom
| 2005-06-18 23:24
| 旅行
6月12日(日)
朝、カーテンを開けてみてビックリ!昨夜降り始めた雪が積もっています。北緯46度、標高1650m、6月の雪です。今日はParadise周辺のトレイルを歩いてみるつもりだったのに・・・。とりあえずレストランで朝食をとりながら、本日の作戦会議です。 ![]() 来る前から寒いだろうとは思っていましたが、まさか雪が降るとまでは想像していませんでした。雨よりはマシですが。でも逆に雨だとトレッキングはキツいですが、雪ならスノーハイクのような楽しみ方ができるかも。ということで、ジーンズの上にフリースパンツを重ね着し、見てくれよりも防寒重視でチェックアウトしました。 ![]() ![]() ![]() 短いお手軽なトレイルでしたが、氷河を見ることができて満足して車に戻りました。マウントレーニアに向かい合うように連なる小さい嶺々の雲はすっかり晴れ、素晴らしい展望が開けていました。でも、残念ながらマウントレーニアの雲が晴れることはありませんでした。時間は4時前、このままシアトルに戻るには早すぎるし、でも同じようなトレイルを歩くのもちょっと・・・、で、さらに足を伸ばしセントヘレンズ山に行ってみることにしました~♪ここから車で2時間半、順調にたどり着いても6時過ぎですが、なんたって日が長いんですから。 ![]() ![]() ![]() 一瞬のうちに死んでしまった木達と、25年かけて少しずつ再生しようとしている若い木達。そんな何とも言えない風景の中を、クネクネと縫って進んでいく道。思わず鳥肌が立つくらい感動しました。てっちんとふたり、「来て良かったね。」と言いあいました。道のドン突きはWindy ridge、風の嶺という叙情的な名前の展望台でした。火山手前の小さなはげ山に登れる階段が付いていて、頂上まで上ると火山が目前に眺められます。この時には火山頂上の雲がタイミングよく晴れて、大きな火口と急峻な外輪山を見ることができました。大噴火の時に山の北側が大きく吹き飛んだのか、外輪山は馬蹄型をしています。その開いた部分から大量の火砕流が流れ下ったんでしょう、北側は何も無い荒れ果てた斜面が続いています。その広大な裾野の終点あたりに湖があるのですが、火砕流によって押し流された木々が、丸太となって25年経った今も湖面の所々を覆い尽くすように浮いていました。 ![]() ■
[PR]
▲
by p-kom
| 2005-06-12 23:07
| 旅行
6月11日(土)
今回のシアトル滞在の最後の週末、てっちんと二人でマウントレーニアに小旅行に出かけました。てっちんもいよいよ仕事が佳境に入り、ゆっくり休める週末はこれが最後かも。朝、9時過ぎにアパートを出発してI-5を南下、一路マウントレーニアを目指します。日本移民に『タコマ富士』と呼ばれていた美しい独立峰で、標高は富士山より遥かに高い4392mです。冬の間は雪に閉ざされてアクセスルートも制限されるのですが、今回は5月に開通となる北東から入るルートで向かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Ohanapecoshを後にして、山の南麓のParadise地区へ向かいました。4年前の夏、プライベートで訪れた時にあまりの美しさに感動した場所です。標高1600mで背後にマウントレーニアの氷河が迫り、夏は色とりどりのお花畑で埋め尽くされます。まさに名前とおりのパラダイスなのです。少しずつ標高が高くなるにつれて、道の脇に残雪が見られるようになってきました。日本ならちょっとした高原程度の標高なんですが、なんせここは北緯46度、気温もグングンと下がっていきます。Paradiseのビジターセンターに付いたときにはあたりはミルク色の霧で包まれていました。本当は夕方少しトレイルを歩こうと思っていたのですが、小雨も降り出したのでロッジにチェックイン。 ![]() ![]() 食事の後、ロビーの大きな窓から外を見ると雨が雪に変わっていました。うっすらと1cmほど積もっています。6月の雪です。冷えてきたのでラウンジで赤ワインを注文し、グラスを持ってロビーの2階にグルッと作られたロフトへ移動。ロビー上部に廊下程の広さのロフトスペースがあり、テーブルと椅子がさりげなく置かれているのです。黄色っぽいランプの灯かりで読書する人、トランプに興じる人、お菓子を食べながらお喋りする人。みんなのんびりとした時間を楽しんでいました。てっちんと私も、ワインを飲みながらボンヤリとリラックス。テレビもインターネットもない、こんな夜もたまにはいいものです。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by p-kom
| 2005-06-11 22:12
| 旅行
6月10日(金)
いよいよシアトル最後のフライデーナイトです。(笑)今日の夜はショーン君&ケイコさんと夕食の予定。お昼にショーン君の自宅近くのNorthgate Mallまで行き、ピックアップしてもらいました。ショーン君ちのふたりの息子、ShintaとTaishiは今夜はお留守番です。 ![]() ![]() FremontにあるHale's Aleという地ビールレストランは、これまたアメリカ~ンな感じのお店です。6人でピザやサラダをシェア。なぜだかメニューにFlied Soba(焼きソバ?)があって、なかなか美味しかったです。あ~、今夜も食べ過ぎてしまった・・・。 ■
[PR]
▲
by p-kom
| 2005-06-10 21:51
| 旅行
|
カテゴリ
全体ワンコ アウトドア 訓練 徒然 旅行 ものづくり 家づくり 最新のトラックバック
以前の記事
2007年 09月2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 ブログリンク
Another Nice Day
...by Geminiママ Wonderful Days ...by ながたん sakurako diary ...by サクラママ kurakura diary ...by kura_yang blog@NO SIDE ...by KAZUさん Spice日記 ...by Reeさん BELLママDiary ...by BELLママ ララジル便り ...by haneちゃん みんな だ~いすき ...by Mickoさん mf* memo ...by マフまま その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||